「56金属の残存量や生産、日本の鉱脈一覧表や融解温度や電機の伝導率について」

日本の鉱山の一覧 - Wikipedia

 

「2019年金属鉱の主要埋蔵量」

説明しておきますが探せばまだあるには有ります。しかし掘れる深さに限界が有り、基本的には限りが有ると考えて下さい。

マグマ発電が始まれば、マグマの中に融解した金属が混ざっている可能性が有り、マグマ発電で補う構想です。年間石油、ガス、石炭、金属の採掘と

掘り出すまでの土砂の掻き出しにより、世界トータルで地下の空洞が

約200億t程出来ています。地上からの重みなどに耐え切れなくなり、

一斉崩落により地震です。詳しくは「97地震について」をご覧ください。

金鉱5万t

銀鉱56万t

鉄鉱石810億t

ボーキサイト(アルミニウム)300億t

銅鉱8.7億t

鉛鉱9000万t

亜鉛鉱9000万t

すず鉱470万t

ニッケル鉱8900万t

タングステン鉱320万t

モリブデン鉱1800万t

コバルト鉱700万t

マンガン鉱8.1億t

 

 

「2019年生産量」

金鉱3310t

銀鉱2.78万t

鉄鉱石15.2億t

ボーキサイト(アルミニウム)3.58億t

銅鉱2000万t

鉛鉱465万t

亜鉛鉱1250万t

すず鉱31.8万t

ニッケル鉱216万t

タングステン鉱8.11万t

モリブデン鉱29.7万t

コバルト鉱14.4万t

マンガン鉱1890万t

 

「53金属について。(ウランの事も記載しています)」

 

金属の残存量ですが、こちらに記載しておきます。まず「97地震について」をしっかりと見てから見て下さい。まだ探せば有るには有るかと思います。しかしそれには深く掘ったりしなければならないので地震が発生する可能性が有り、どこまで掘るのか、そして掘り続ける物なのか、この判断は国連でも悩んでいます。そして各国の国会でも。

その事を理解して見て下さい。正直上手に掘らないと、オーストラリアも

一斉崩落による地震が発生する可能性が有ります。

 

     2012年  2017年        主要国

金鉱    5.2t     5.4t   オーストラリア   18.1%

                        南アフリカ共和国 11.1%

                        ロシア        10.2% 

                        アメリカ合衆国   5.6%

                        インドネシア     4.6%

 

銀鉱   54万t    53万t    ペルー         17.5%

                        オーストラリア     16.8%

                      ポーランド        16.8%

                      ロシア          10.4%

                      中国            7.4%

 

鉄鉱石  800億t   830億t   オーストラリア    28.9%

                       ロシア         16.9%

                       ブラジル        14.5%

                       中国           8.7%

                       インド           6.3%

 

ボーキサイト 280億t  300億t  ギニア         24.7%

                       オーストラリア     20%

                       ベトナム        12.3%

                       ブラジル         8.7%

                       ジャマイカ        6.9%

 

銅鉱    6.8億t   7.9億t  チリ            21.5%

                      オーストラリア      11.1%

                      ペルー           10.3%  

鉛鉱      8900万t  8800万t オーストラリア      39.8%

                      中国             19.3%

                      ロシア            7.3%

                      ペルー            6・8%

                      メキシコ           6.4%

 

亜鉛鉱   2.5億t   2.3億t  オーストラリア     27.8%

                      中国            17.8%

                      ペルー           12.2%

                      メキシコ           8.7%

 

すず鉱   490万t   480万t  中国            22,9%

                       インドネシア       16.7%

                       ブラジル         14.6%

                       オーストラリア      10.2%

                       ボリビア           8.3%

 

ニッケル鉱 7500万t  7400万t オーストラリア      25.7%

                       ブラジル          16.2%

                       ロシア           10.3%

                       キューバ          7.4%

                       フィリピン          6.5%

 

タングステン鉱 320万t  320万t 中国           56.3%

                        ロシア           5%

 

モリブデン鉱  1100万t 1700万t 中国          48.8%

                        アメリカ合衆国    15.9%

                        ペルー         12.9%

 

コバルト鉱  750万t   710万t コンゴ民主共和国   49.3%

                       オーストラリア      16.9%

                       キューバ          7.0%

 

マンガン鉱  6.3億t   6.8億t 南アフリカ共和国    29.4%

                       ウクライナ         20.6%

                       ブラジル          17.6%

                       オーストラリア      13.8%

 

各種金属の生産量(2016年)

金鉱      3120t   銀鉱 2.76万t  鉄鉱石 14億t  

ボーキサイト(アルミニウム)  2.7億t 銅鉱  1910万t 鉛鉱  495万t

亜鉛鉱    1260万t すず鉱 28.8万t ニッケル鉱 204万t

タングステン鉱 8.81万t   モリブデン鉱 27.8万t

コバルト鉱   11.3万t   マンガン鉱  1700万t

上記の内容を見れば分かる通りまず埋蔵量ですが、

基本的には減っています。新しく発掘調査で発見したりしてますが、

基本的に残存量については大事に使わなければ、

1000年後には有りませんでは先進文面は維持できません。

貴重な物なので大事に使わなければならないのと、

リサイクルを上手に行わなければなりません。

「政府や会社へのエコロジーな提案」を

 見て頂ければ対応策は有ります。

熱伝導率と融点を記載します。

タングステン             198      3410

純銅                  386      1083

銅                    372      1083

その他比較の対象

純鉄                   67      1539

鋳鉄                   48      1200

アルミニウム(ボーキサイト)    204     660.2

 

「ウランの生産量と埋蔵量」(単位t)

新聞紙や報道関係では遠心分離機にて濃度を高めている様です。

しかしどこから何処までが本当なのか。元々は金属の様な物です。

こちらも探せばまだ有るかもしれませんが、100年後を

考えると、貴重な資源かと思います。

 

            2000     2019 確認埋蔵量単位千t  採掘可能年数

カザフスタン    1870t    22808t  46万4千,7            20,4

カナダ       10683t     6944t  65万2千,2            93,9      

オーストラリア   7579t     6613t  128万4千,8           194,3

ナミビア       2715t     4503t   32万0,7             62,8

ウズベキスタン  2028t     3500t    5万0,8             14,5

ニジェール     2914t     3053t   31万5千,5           103,3

ロシア        2760t     2900t   25万6千,6            88,5

中国          700t     1600t   12万2千,6            76,6

ウクライナ     1005t       750t   12万2千,1           162,8

インド         207t      400t    18万8千            470

南アフリカ共和国  798t      346t    25万8千            745,7

アメリカ合衆国  1522t        67t    10万1千,1          1520,9

パキスタン       23t       45t   

チェコ         507t       39t     5万0,9           1305,1

ドイツ          28t        30t     3千,0            100

イラン                    21t     3千,2            152,4

ハンガリー       10t         3t   

フランス        296t        2t

ブラジル         11t       174t   15万5,9      

グリーンアイランド                    5万1千,4              

モンゴル                          6万0,5

タンザニア                         3万9千,7

中央アフリカ                        3万2千

世界計       36011t     54224t  472万3千,7          87,1

 

「ウランとプルトニウムについて」

1、広島原爆がウラン、長崎原爆がプルトニウム

炭化タングステンが放射能ブロック(このように記載されていましたが、放射能ではなく、融解温度が3000度以上なので炉心や圧力容器の部分かと思います)

ウラン238 99、274%

ウラン235 0、7204%

ウラン234 0、0054%

ウラン235だけが核燃料として原子力発電に使用できる。

トリウムを原料としてウラン233を作成

プルトニウムはウラン鉱石の中から発見

カナダが最大輸出

 

 

プルサーマル計画についてプルトニウムをウランと混合した

酸化物燃料(MOX燃料)と記載されていました。

(要するに同じウラン鉱から取り出している物です)

 

2、生産量を記載します。2000年3万6011t 2019年5万4224t