「55,1運動部の学生さんにして欲しい事」
まずは下記の動画ですが、パイプで水を引いているのですが、
4分頃の頃。その後の動画で倒木の撤去などを行っていますが、
こういう所を春から秋にかけて倒木の回収と、野球部などが
周りの木を斧で伐採。木材屋さんに売却。
自分達で58,1番からアクセス出来る様にしている「水車」を
造るのも良い方法です。まず木材加工屋さんに方法を教えてもらって、
設置箇所の寸法を計って水車を制作。
【開拓日記】山から沢の水を引く!川の水を・湧水・水インフラ整備! (youtube.com)
「2022年11月29日アクセス出来る様にしておきました」
下記の動画は水を山の中から引き出している内容です。
もっといいのが有ったのですが、見つかれば掲載します。
ここにも竹藪が有ります。青竹は木炭に春から夏にかけて行う方法も有ります。木炭だけで発電するのなら火力はかなり高くなります。
青竹は天日干しをしてまず水分抜きです。それから木炭を竈で作る、特殊な方法も有ります。一般家庭で家の横にガスボンベをくっつけて
(都市ガスはあまり山奥には通せません)ガスコンロで生活されていますが、木炭でコンロ代わりになります。本当に山奥の人は
自分で木炭を作れるようになった方が早いのですが、何処かの学生さんが
そう言う生活がしたという人がそこに住み農業を行いながら、
で良いかと思います。ガスボンベを運ぶ燃料がもったいない。
【水源枯渇】山の湧き水を小屋まで引く!前編 (youtube.com)
「2022年11月29日下記の動画にアクセス出来る様にしておきました」
3分頃からロープでちょっとした谷に降りていますが、長靴で良いかと思います。ロープは先の方をベルトにほどけない様に結んでおきましょう。
お腹に巻いたら、足を踏み外した時に、自分の体重でお腹が締まるので
危険です。まあ、運動部ならこれぐらい出来るでしょう。
下に有った木材はもう少し太いロープで10人位で引き上げる、
引き上げる時に上手く結べば、ほぼ縦にしながら引き上げれます。
倒木は竈発電に使用して下さい。木が痛んでいるので、柱などには
使用出来ません。山の奥方の竹藪は木炭にして軽くして沢山運べるように
した方が良いでしょう。木炭の作り方も掲載しておきます。
間違ってもテントなど作り始めて遊び始めないようにして下さい。
テントも雨降ったら地面に雨が流れ込んで来ます。雨の日は行かない事。
遊んでいたら解雇。
【総集編】会社員がゼロから山開拓!毎週末を捧げるとここまでできる! (youtube.com)
下記の動画で三番目の物が良いかと思います。金属の容器だと
生産する量が少ないのと、山の中で作るので石を拾ってきて
石垣の様に組み、周りを砂、若しくは土で覆い、屋根だけ金属で蓋をして
土で覆って熱を逃がさない様にする。でも出来ます。屋根を丸く石垣を組む
方法も有りますが、、、屋根ぐらいは金属でも良いかと思います。
状況に合わせて対応しましょう。山の中のある程度奥の中心部が良いかと思います。正直これは山奥の学校などないと無理かと思います。山間部の鉄道会社がどこまで協力してくれるかによります。
(1) 穴掘って燃やすだけの簡単炭づくりやってみた! - YouTube
【鬼滅の炭焼き】炭の運び出しと木入れ作業 (youtube.com)